top of page

プロペディア
フリー辞典
このページは有志の方々(このサイトの管理者ただ1人)が偏見と独断で利用者が分かりにくいであろう専門用語等の意味を解説したページである。 ブログや掲示板でこれあったほうがいいでしょみたいな意見があれば書いてくだされば有志の方々が書き足してくれる。・・・はずという素晴らしい用語辞典である。
ア行
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ワ行
ラ行
カ行
サ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ぷろぷろプログラムくん
サイト主自作の当ホームページのマスコットキャラクター。進行と解説を卒なくこなす。
某動画サイトのパクリでは決してない。注意受けたらこのキャラクターは消します。
アルゴリズム
問題の答えを導き出すための手段、算法。
コンピュータにアルゴリズムを導き出すための指示がプログラムである。
コンピュータ言語
コンピュータにもちいられる言語の総称。コンピュータ言語とプログラミング言語は同じものと扱われることが多々ある。
ソースコード
人間が記述したソフトウェアの元となる一連の文字列のことである。
定数
データに固有の名前を与えた場合のものである。
変数と違い内容が変化しないときにもちいる。
定数
名前の集合を分割することで衝突の可能性を低減しつつ参照を容易にする概念である。
マクロ
マクロは「大きい」といった意味であるが、コンピュータ言語では大きな操作や操作の自動化をさします。マグロじゃないよ。
ユースケース
システムの機能的な要求を把握するための技法である。
ライブラリ
汎用性の高い複数のプログラムを一つの塊にしたもの。
ワイド文字
C言語などにおける文法要素の一つ。1文字当たりのバイト数を大きくしたもの。


bottom of page