top of page

ビジュアルプログラミング言語について

サイト概要のページでも紹介したけど改めて、このサイトのマスコットキャラの『プロプロぷろぐらむ君』です。

説明のときなどに使うかもだから、覚えておいてね。

某動画サイトのパクリじゃないから悪しからず。よろしくね

ぷろぐらむ君一人だとさびしいので、相手として私『ポコポコさん』が相方をさせてもらうよ。ある方が作ったキャラクターを借りてきました。お金もうけにつかわないというならということで使用許可をいただきました。よろしくな。

このページではビジュアルプログラミング言語(以下VP言語)についての種類やプログラミングについての話をやっていきたいと思うよ。基礎的な知識も無い事には始まらないからね。

そういった歴史やら種類はいいから、さっさと説明が欲しいって人は次のページにGO!だ

せっかく作るので見て欲しい気はするが・・・

ポコポコさんはところで『プログラミング』って聞くとどんな物を思い浮かべるかい?

そうだなー。映画とかでキーボードをダッーって打ってEnterキーをタッーンって押す人とかかなー。

面白いイメージを持っているね。

きっと上みたいな画像のような物を想像したんじゃないかな?きっとみんなもプログラミングっていったらこういった画面と向きあって何時間も何時間もひたすらキーボードを打つことを想像したんじゃないかな?

そのいいかたからして今回やるVP言語は違うって言う事でいいのかい?

かんの良いぽこぽこさんは嫌いだよ。

某足と手と体を探し求める漫画の序盤で死んでしまう・・・ハッカーならぬタッ○ーさんのセリフのオマージュですか?

まあこういったネタも交えながら進行していこうという意思表示かな。

そう!君の言うとおり今回扱うVP言語というのはそんな大変な事をする必要は一切なく、それでいてプログラミングを組む事ができるんだ!

プログラムって何だ?

ところで、ここまで聞かなかったんだがプログラムって要するになんなんだ?

話すとかなり長い事になるのでここではかいつまんで話させてもらうよ。詳しくはWiki行くか。このサイトにも作成予定の用語集でも読んでもらうとしよう。

で、プログラムっていうのはだね。

コンピュータに出す命令だね。

コンピュータには自己で考えたり、経験から課題を解決したり出来ないから我々?人が命令を出してあげる必要があるんだ。

でそれを出すために必要なのがプログラム言語ってやつなんだよ。

なるほどね。

やっぱりそのプログラミング言語ってやつは難しいわけだね。

←の画像はWikiから拝借してきた物だが、素人にはさっぱりだろ。ぼくもさっぱりだ。

しかもだ。このプログラム言語にも種類があり、その数200以上あると言われている。そのうち使われるものは一部ではあるが。

我々の言葉、日本語、英語、イタリア語、中国語、etcとあるようにプログラム言語はコンピュータの言葉だ。それだけ覚えるのも大変という事だ。

この画像見るとこれからやることが怖くなってきたんだが大丈夫なのか?

覚えれる気もしないし、先生になる人はこれを教えなきゃって大変過ぎないか?

その辺は今回やるVP言語の説明に入ったら、安心できるから大丈夫だ。

先生になる人が大変だ。というのは頷ける。中学校からは専門の先生、要するに技術の先生が頑張ってくれるからいいが。(技術の先生は大変)小学校のように全科目教えなくてはいけない先生がこれからはプログラミングも教えてくださいなんて言われても難しい話だと僕も思う。

そういった先生方にもこのサイトを見て少しでも助けになれば幸いです。

bottom of page