ログイン後のメインメニュー
←にある画像がアカウントを作ってログインした画面です。多少アカウント作る前と変わっていますが、画像上部の「作る」「見る」から作ったり作品を見たりすることができるぞ。
さぁ、アカウントを作ったらさっそく作るからScratchを楽しんでみよう。

Scratchの画面の見方を覚えよう!!!
まずは、上の『Scuratch』のタイトルから『Scuratch』のページに飛べるようにリンクを張ってあるので飛んでみてください。
すると次のような画面に飛べたと思う。

・①-アカウントがある人はここからログイン。
・②-実際にプログラムを組んでみたい人はここから!
・③-様々な作品のサンプルを見ることができる。それが
どのようなプログラムで動いているかも分かるぞ!
・④-アカウント登録するならここから!みんなもScuratch
に参加しよう。
・⑤-今、人気な世界中の人たちの作品がここから見ること
ができるぞ!
メインメニュー見かた

2番の私をクリックすると早速プログラミングを組むことができるよ!

Scuratch(スクラッチ)をやるにあたって初めにやっておくとよいと思われるのがアカウントを作成することだよ。
アカウントを作っておくと、自分の作った作品をほかの人に見てもらうことや、評価をもらうことなどができます。
作品を作るやる気にもつながりますので、ぜひアカウントを作ってみましょう!

Scratchで
プログラミングを組む画面
さあ!いよいよ作成一歩前だ!

『Scratch』のトップ画面から作るを押すと、↑のような画面が出てきます。下にそれぞれの箇所の説明をつけておきます。
・①「ステージ」―画面になる部分。ここでキャラクターや動物、乗り物などを動かすんだ。
・②「ブロックパレット」―ここにいろんな種類のブロックが入ってるんだ。ここのブロックを組み合わせてステージのキャラクターを動かしてみよう。
・③「スクリプトエリア」―ブロックパレットから選んだブロックを配置する場所だよ。ここに置いたブロックの通りにキャラクターがうごくぞ。
・④「スプライト」―スプライトと呼ぶ場所で、ここに動かしたいキャラクターなどを保存したりするよ。ここではあらかじめ用意され てる画像のほかに自分で書いた絵なども使うことができるぞ。
・⑤「バックパック」―ここには作った指令を保存しておけるぞ。


