top of page
ScratchJr'

ここでは、ScratchJr'の解説を簡単にしたいと思うよ。

あれ?さっきまでのCATはどこにいったんだ?(さっきまでのやつよりはかわいいな)

ScratchJr'の看板キャラクターはぼくなんだよ。
だから代わりにきたよ~。

ところで、「Scratch」と「ScratchJr'」の違いはなんなんだい?

下に簡単にScratchJr'の特徴をまとめておくよ。
軽く目を通しておいてくれたらいい と思うよ。
ScratchJr'の特徴
-
タブレット機器、スマートフォンからアプリの形でダウンロードを行い用いる。(一部例外でパソコン上で起動させることも可能説明は後に)
-
対象年齢は5~6歳の幼稚園年中から小学校入学までの子どもである。比較的小さな子供が対象である。
-
基本のシステム周りはScratch準拠(Scratchの簡略したverという立ち位置のためできることは少ない)

ScratchJr'の特徴を分かってもらえたかな?
上の特徴を要約すると、『タブレット、スマートフォンで動かせる簡易版Scratchで対象年齢は5~6歳』ってことだね。

小さな子供で扱えるように簡略化したScratchってことなんだね。気になったんだけどパソコン上で基本的には動かせないって言ってるけど基本的にどういうこと?

基本的はタブレット、スマートフォンからアプリをダウンロードして行うためパソコン上では動かすことはできないんだけど、Bluestacks(ブルースタックス)というエミュレータソフトを用いることで動かすことができたりするんだ。

わわっ!!!エミュレータとかBluestacks(ブルースタックス)とか知らない単語たくさん出てきてしまって分からくなるからひとつづつお願いするよ~。

そうだね。ゆっくりいこうか。
まず、エミュレータというのは今回の場合だと「パソコン上でアンドロイドを動かす」という異なったものを異なった機械で動かしていることをだね。詳しくはまた、別の機会に離すとしようかな。あと、エミュレート行為が違法と思っている人も少なからずいると思うけど大丈夫だから安心してね。しかし、パソコンとかで無料でゲーム(本来無料ではない)などをダウンロードしてパソコンなどで動かしたりしたらその場合は犯罪にあたるから決してしないように、犯罪犯してまでゲームをやるもんじゃないからね。

そして、Bluestacks(ブルースタックス)というのが、エミュレートをするのに必要なソフトってことだね。

その通り、Bluestacks(ブルースタックス)通称ブルスタはパソコン上でアンドロイド端末を起動することができるエミュレートソフトだね。このブルスタをパソコンにインストールすることでScratchJr'だけでなく、他のアンドロイドのアプリケーションをパソコンの画面で楽しむことができるっていう優れものだよ。ただ、アプリケーションは基本的にスマートフォンやタブレットで動かすことが前提で作成されているからうまく起動しなかったりすることもあるからそのあたりは寛大な心で許してあげてね。

じゃあ、さっそくBluestacks(ブルースタックス)をパソコンにインストールしてみるよ!
ダウンロードはこちらから↓


bottom of page